自動車保険のノンフリート等級制度とは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る
fe8fbe78a9c4c4fd937b8e3025c3cf71_s

自動車保険では事故歴に応じて等級が割り当てられ、保険料の割引や割増が適用されます。
等級は1~20等級の20段階で区分されますが、初めて契約する時に6等級(契約条件次第で7等級)からのスタートになります。
1年間事故で保険を使うことがなければ、次の年度には等級が1つ上がります。

等級によって割引か割増か異なる
等級は高ければ高いほど割引率が大きくなり、低ければ低いほど割引率が小さくなります。1~3等級までの保険料は割引ではなく割増が適用されます。なお、前契約がない場合、年齢条件次第で6等級や7等級でも割増になるケースもありますので注意しましょう。

事故あり係数とは?
事故を起こして保険を使った場合には次年度の等級は下がります。
さらに事故によって3等級下がるのか、1等級下がるのか、等級に変化がないのかが異なりますが、例えば3等級ダウン事故の場合は次年度の契約から3年間は「事故あり」等級が継続になります。
この「事故あり」の割引と割増率の適用がされる期間を「事故あり係数適用期間」といいます。
例えば同じ等級だとしても、「事故あり」が適用されている場合には無事故でその等級に上がった契約よりも保険料は高くなります。

いつまで事故あり係数が適用される?
事故あり係数が適用となる期間は、事故で保険を使い何等級下がったかによって異なります。

・3等級ダウン事故の場合
他人にケガを負わせて対人賠償保険金が支払われた場合や、他人の車・モノを壊して対物賠償保険金が支払われた場合、電柱や建物に契約車両をぶつけて車両保険金が支払われた場合などは3等級ダウン事故の対象です。3等級ダウン事故の場合には、次年度の契約から3年間事故あり係数が適用されます。

・1等級ダウン事故の場合
契約車両が盗難されて車両保険金が支払われた場合、台風・洪水で車両保険金が支払われた場合、落書き・いたずら・窓ガラス破損などで車両保険金が支払われた場合などは1等級ダウン事故の対象です。1等級ダウン事故の場合には、次年度の契約から1年間事故あり係数が適用されます。

・2年連続事故で保険を使った場合
2年続けて等級がダウンする事故を起こし、保険を使った場合には事故あり係数適用期間が加算されることになります。事故1件について3等級ダウン事故なら3年、1等級ダウン事故なら1年加算となりますが、事故あり係数適用期間にも6年という上限が設けられています。

等級に影響しないノーカウント事故とは?
たとえば人身傷害や搭乗者傷害保険金のみの支払いだった場合や、自動車事故弁護士費用特約のみが支払われた場合、原付バイクの事故でファミリーバイク特約を使った場合などは保険を使っても等級が下がらない「ノーカウント事故」になります。他に等級が下がる事故を起こさなかった場合には、翌年度1等級上がります。

保険料は少しでも安くが基本
このように自動車保険は、等級に応じて、そして事故で保険を使ったかによって保険料が割引か割増されるか異なります。なるべく無駄な保険料を支払わないためにも、安全運転で事故を起こさないようにすることが大切だと言えるでしょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。