2017年7月の投稿一覧

借家人賠償や請負業者賠償など賃貸トラブルを補償する保険

CSS85_hurikaeruyouko20131019_TP_V

賃貸で物件を借りている時、借主と貸主との間には賃貸契約が存在していますのでトラブルで賠償責任問題に発展することも考えられます。
例えば一般の住宅用の物件なら、「借家人賠償」と「個人賠償」の2つが基本となりますが、業務用で借りた物件であれば「請負賠償」「施設賠償」「生産物賠償の3つが基本となります。
一般用の場合でも業務用の場合でも、それぞれの賠償に対する備えとして損害保険に加入することができます。どのような補償内容になっているかを理解しておくと、加入の際に迷うことがないでしょう。

続きを読む

地震保険の保険料の料金を安くする割引制度とは?

CSS85_keywosousasruop20131019_TP_V

地震へのリスクは高まるばかりですが、実際に地震保険に加入しようと思っても保険料の料金がいくらになるかが気になるところでしょう。
地震保険の保険料は、保険の対象となる建物や家財を収容する建物の構造と所在地によって大きく変わります。また、契約する保険期間によっても異なりますので、保険料の仕組みを知っておくことで適切な料金で契約することができるでしょう。

続きを読む

地震保険の相場はいくら?何を基準に保険料を決める?

e269da681c340282ff5bbd7a932f5413_s

日本は地震がとても多い国ですが、近年では火災保険だけでなく地震への備えとして地震保険を検討する人が増えています。
地震や噴火が起きた場合に発生した火災や、地震による津波や高潮での損害は火災保険だけに加入していても補償されません。
そのため地震保険に加入しておくことが必要になりますが、地震保険の補償対象となるのは居住用の建物や家財です。
加入するには火災保険とセットで契約する必要があり、建物の所在地や構造種別、評価額、さらに家財の目安評価額などで保険料が決まりますのでどのくらいの保険料になるか確認して見ると良いでしょう。

続きを読む

家主に裁判で訴えられないために借家人賠償人保険への加入を

MBP9V9A8316_TP_V

もし自分が火事を起こしてしまって他人に損害を与えたとしても、それが重過失によるものでなければ失火責任法により賠償責任を負う必要はありません。
では賃貸住宅で生活している人が火事を起こした場合でも、焼失した建物の損害について家主に裁判で訴えられることはないのでしょうか。

続きを読む