原付バイクの事故は個人賠償責任特約で補償される?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る
7c7fd615a12183a5332c7364b599a804_s

損害保険に加入していると、契約に個人賠償責任特約が付帯されている場合があります。個人賠償責任特約は、日常生活の事故で契約者やその家族が他人にケガを負わせた場合や、他人の財物を壊してしまった場合などに補償される保険です。

個人賠償責任特約の補償内容は?
個人賠償責任特約は自動車事故以外の日常生活の事故による補償がされます。
自転車事故などの際にも補償されるため、原付バイクで通行人にケガを負わせてしまった場合でも補償されるのか気になるところでしょう。
原付バイクは正式には原動機付自転車という名称なので、自転車の仲間に含まれると思うかもしれません。
しかし原付バイクや自動二輪は自動車に含まれますので、個人賠償責任特約の補償の対象からは外れます。

自賠責保険に加入しておけば安心?
バイクを買った場合、または車検を受けた際には自賠責保険に加入することが義務づけられています。
自賠責保険は相手のケガや死亡に対する補償ですので、通行人にケガを負わせてしまった場合の相手の治療費などは補償されます。
しかし自分がケガを負ったことへの治療費は補償されませんし、衝突した相手が車やガードレールだった場合の損害賠償費用なども補償されません。
これらは自己負担で支払うことになりますので、任意でバイク保険などに加入しておくと補償されます。

バイク保険の役割
バイク保険は被害者へ金銭的な救済を行い、加害者の賠償資力を確保する保険です。また、バイクを運転している人の治療費の確保もできます。
なお、対象となるバイクが125cc以上の二輪車か、125cc以下の原付かなどによって、年間保険料は大きく異なります。

自動車保険のファミリーバイク特約も検討を
原付バイクへの保険を検討する場合で、自分や同居の家族が自動車保険に加入している場合には「ファミリーバイク特約」を付帯することでも補償されます。
なお、ファミリーバイク特約の対象となるのは125cc以下の小型限定や原付バイクで、自動車保険料に6,000~7,000円くらい上乗せで保険料を支払うことが一般的です。

ファミリーバイク特約の補償内容
特約には人身傷害型と自損傷害型があり、どちらも相手のケガやモノの損害である対人・対物賠償事故は契約している自動車の補償と同じ内容で補償されます。
バイクを運転する人自身のケガに対する補償は、人身傷害型は契約している自動車の人身傷害保険と同じ内容になりますが、自損傷害型の場合は自損傷害事故で入院や通院した日数に応じた定額で支払われます。
ただし運転者限定特約や年齢条件などは適用されませんし、借用中の原付バイクを使用中の事故も補償の対象になります。
なお、どちらの場合も原動機付自転車自体に生じた損害は補償の対象となりませんので注意しましょう。

しっかり補償を確保しておくために
バイク保険で備えることを検討している場合、125cc以下のバイクに対しての補償ならファミリーバイク特約も検討してみましょう。
個人賠償責任特約が付帯されていてもバイクの事故は補償されませんが、ファミリーバイク特約なら手ごろな保険料で手厚く補償されるので安心です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。