住宅を新たに購入した時に火災保険の保険料はいくら必要?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る
d6fca72883ecd0679a15893cfc170022_s

住宅を購入すると火災保険に加入することをまず検討することになるでしょう。
そこで気になるのはどのくらいの保険料が必要になるかですが、火災保険の保険料は建物が一戸建かマンションか、そして一戸建てならH構造(木造)かT構造(鉄骨・ツーバイフォーなど)に区分されます。
補償内容が同じでも、木造一戸建ての住宅が一番保険料は高く、鉄筋コンクリート造であるマンションが一番安くなります。

一戸建てとマンションでは保険料に大きな差がある
例えば東京都で新築木造一戸建(H構造・面積100㎡)の住宅に対して火災保険に加入するとします。
補償額1,500万円を10年契約で長期一括払いとし、契約内容は火災、風災、水災、破損・汚損に対する補償である場合には、保険会社によって保険料は異なりますが14~21万円程度です。
これが都内の新築マンション(面積70㎡)で考えてみることにしましょう。
補償額1,000万円を同じく10年契約長期一括払い、さらに補償される内容も火災、風災、水災、破損・汚損と同じだとしても、保険料は2万9千円~4万円程度で済みます。

建物は年数経過で価値が下がることに注意
このように火災保険の保険料は一戸建てとマンションでかなり異なることがわかります。
一戸建ては建物全体に保険が必要ですが、マンションの場合には自分で加入するのは居住する部屋に対してのみです。
さらに建物の価値で保険料が決まるため、新築か中古か、建物の資材に何を使っているかによって差が出てきます。
建物は年数が経過していけば価値が下がっていきますので、新築当時に算出した建物の評価額は数年後同じとは限りません。
そのため火災保険の契約を更新する場合、保険金額についても見直すことが必要になるでしょう。

マンションは分譲価格を保険金額にする?
マンションで火災保険に加入する場合、新しいマンションを買い直せる位の保険金額で設定すれば間違いないと思っている人もいますがそうではありません。
マンションを購入した時の分譲価格には、居住する部屋の代金だけでなく、土地代や共用部分の価格も含まれています。
そのため専有部分である部屋の価格は分譲価格より低くなりますので、保険金額は部屋だけを基準に決めることになります。

専有部分の面積の測り方は?
保険料は一戸建てと同様に部屋の価値で決まりますが、この専有部分の評価基準が「壁の内側の面積を基準とする
のか、それとも「壁内部の中心線より内側の面積を基準とする」のかで面積に差が出てくるため保険料も異なります。
どちらの基準が採用されているかは、マンションの管理規約で確認するようにしましょう。

火災保険の保険料は一定ではない
住宅を購入したら、まず火災保険に加入することを検討すると思います。しかし一戸建てとマンションでは必要な保険料が大きく異なりますし、それぞれ補償内容や建物の構造・面積などでも違ってきます。
まずは見積もりを取って、どのくらいの保険料が必要になるかを確認してみると良いでしょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。